08|茂園 伊勢佐木町店(台湾点心)【お土産購入】★伊勢佐木町3-106
食後はイセザキモールの「茂園」で手作りの台湾点心をゲット。鳳梨酥(パイナップルケーキ)、蛋黄酥(塩漬けのアヒルの卵と餡入りまんじゅう)、肉まん、あんまん、焼売など種類が豊富なのがうれしい。

粽は台湾北部スタイル。今はなき「永楽製麺所」のレシピで作る伊府炸麺(揚げ麺)もここだけの名品だ。

09|金鴻運(香酥牛肉火焼)【お土産・買い食い】★伊勢佐木町4-117
さらにイセザキモールを進むと、中国で人気の小吃、香酥牛肉火焼(パリパリ牛肉パイ)が楽しめる「金鴻運」へ。小ぶりサイズで1個110円はなかなかお値打ち。店内では白濁した羊湯(羊のスープ)定食などが食べられる。

10|五条人糖水舗【STAGE2:実食2軒目】★長者町6-94
デザートは糖水(広東スイーツ)専門店。定番のお汁粉や亀ゼリーなど、いずれも350円前後で財布にやさしい。我々は「スイーツ火鍋」なる一品に注目。【別ページでご紹介しています】

11|玉泉亭【チェックポイント】★伊勢佐木町5-127
ここからはお腹を減らすべく、元気に2.3kmの横浜散策スタート。横浜橋商店街に向かう途中にある「玉泉亭」は、横浜名物「サンマーメン」発祥の店として知られる。

サンマーメンを考案したのは二代目の井田辰雄氏。店頭のガラスケースをのぞくと、横浜の古い店のメニューで見られる「巻揚げ」が健在。料理サンプルも味わい深い。大正7年(1918年)創業の老舗。

12|横浜橋商店街【通り抜け】
蒔田に向かって歩いていくと、戦前から生活用品や食料品などを売っていた横浜橋界隈へ出る。全店舗中、食の店舗はおよそ6割。現在は昭和の風情を残すアーケードに、中国語表示が並ぶ魚屋、中華惣菜店、韓国食材店が点在。いい感じの混沌に惹かれる。

気になる中国料理店は総じて現地系庶民派。1パックの手軽な惣菜があるかと思えば、北京ダックが丸ごと一羽店頭に並んでいたり。魚屋は簡体字表記が基本だ。


13|酔来軒【チェックポイント】★南区真金町1-1
商店街を抜けると、横浜橋界隈の老舗町中華「酔来軒」がすぐそこに。店の名を冠した「酔来丼」は、お値段なんと400円。
叉焼、ゆでもやし、刻みネギ、メンマ、玉子焼きをのせ、特製のタレとからしを溶いてかけるどんぶり飯。これを目当てに、遠方から来店する方もいる看板料理だ。

14|廣東楼【STAGE3:実食3軒目】★南区榎町2-62
伊勢佐木町から歩くこと約30分。2回目の昼食は、70年超の歴史を刻む「廣東楼」。場所は密かな中華の名店が点在する「裏中華街」こと蒔田(まいた)だ。
現在のシェフは二代目で、自家製麺に使うのは「特別な水」。この表記が気になり、お土産に焼売だけ買う予定が、麺も食べることにする。そして食後、水の秘密が明らかに…!【別ページでご紹介しています】

15|廣東厨房 鴻【STAGE4:実食4軒目】★石川町1-13-12
「廣東楼」で盛り上がり過ぎてしまい、急きょ電車で石川町へ。1度目の夕食はオープン同時の入店を狙って、リセンヌ小道沿いの「廣東厨房 鴻」。
鍋を振るのは、ANAインターコンチネンタルホテル東京、もとい前身の全日空ホテル時代より「花梨」に20年勤め上げたベテラン料理人。ここでは「広東人のおふくろの味」をリクエスト。【別ページで近日公開】

16|南粤美食【STAGE5:実食5軒目】★山下町165-2
そして2度目の夕食は、広東省中山出身のシェフが腕を振るう「南粤美食」。テレビ版『孤独のグルメ』に出てからというもの、いっそう行列が伸びている模様。場所は横浜中華街朝天門のすぐそばだ。
オーダーしたのは定番の塩鶏に、順徳で食べたミルク炒め、鹹魚(ハムユイ:発酵干し魚)と干し貝柱の炒飯など。直球の広東料理で実食フィニッシュ!

17|大珍食品【お土産購入】★山下町130-3
だが、これで終わりではない。ラストは横浜中華街の老舗「大珍楼」の点心をはじめ、都内高級ホテル等にOEMで点心を製造販売する「大珍食品」のファクトリーを訪問。
毎週末、午後限定のアウトレットセールで売り出されるのが一般購入の狙い目だが、この日はツールドチャイナ横浜のために、夜特別に開けていただいた。

こうして各人それぞれの収穫を手に、家路へ就いた「ツールドチャイナ横浜」。今回は廣東料理店を中心に回ったが、横浜には老舗の町中華もあれば、他の地域の中国郷土料理もある。
まとめると、チェックポイントは17か所、お土産購入店は2店、実食した飲食店は5店。健啖家なら、今回一行が訪れなかった店も数件追加できるだろう。
それではこれから「ツールドチャイナ横浜」でいただいた店と料理を、順にご紹介していきたい。
NEXT>ツールドチャイナ横浜2|ちょっとだけ、がちょっとじゃ済まない! 広東スローフード「龍鳳」
TEXT & PHOTO サトタカ(佐藤貴子)