2022年 Twitter食レポランキング TOP10

80C(ハオチー)Twitterインプレッションランキングでは、「ビャンビャン麺」「コンビニ」「中華ファミレス新メニュー」といった全国区のニュースが注目を集めましたが、「中の人」たちの中華食べ歩きではどんなツイートがみなさんの目に留まったのでしょうか。
総合インプレッションランキングはこちらから

1位|肉肉肉!九段下「錦福 香港美食」の窯焼き肉

肉は強いです。大きな肉の塊はさらに強いです。「錦福 香港美食」は、広東式の焼味(窯焼きロースト料理)の人気店。豚の皮をパリパリに弾けさせた焼肉(広東語でシウヨッ:クリスピーポーク)、鶏レバーは注文必至のメニューです!

2位|くるんすぽん!東新宿「山西亭」莜面栲栳栳の麺づくり【動画】

麺パラダイス「山西亭」のシグネチャーメニューといえば、ハダカエンバクの麺でつくる筒形麺の莜面栲栳栳(ヨウミェンカオラオラオ)。こう見えてこれも麺なんです。読めない!という方は、ラップ調でYOMEN, KAOLAOLAO!と口ずさんでみましょう。

3位|台湾の味!西新宿「台湾佐記麵線」の魯肉飯+麵線

台湾メシの代表格、魯肉飯+麵線をランチセットで食べられる「台湾佐記麵線」。極細麺をかつお出汁の効いたとろみスープで味わう台湾麵線は、来年さらに注目されそうな予感!

4位|吉林省の冷やし中華。御徒町「延吉香 御徒町店」の延辺冷麺

日本では「冷やし中華」というと漠然と共通するビジュアルが目に浮かびますが、中国の冷麺は地域と民族によってあまりにも違います。北朝鮮に接する吉林省のソウルフードは延辺冷麺(延吉冷麺とも)。キンと冷やしたつるつる麺は羊串とともにぜひ!

◆関連記事>冷麺は韓国や北朝鮮だけじゃない!知られざる延吉冷麺の世界を『千里香 上野店』で学んできた

5位|エンタメ感がすごい!池袋「食彩雲南 西池袋店」の蒸気海鮮【動画】

間欠泉のような高圧蒸気で調理する鍋料理「蒸気石鍋魚」で人気のレストラン「食彩雲南」に今秋、広東省などで人気の「蒸気海鮮」がオンメニュー。生きたままの海老やシャコを地獄蒸しスタイルで楽しみ、鍋底にスタンバイしている粥でフィニッシュ。気になる方は池袋店へGO!

◆関連記事>中国雲南省の地獄蒸しを上野で!噴き出る蒸気で肌ツヤツヤ「食彩雲南 湯島店」の蒸気石鍋魚

6位|台南の味!末広町「Taiwan Bee」の鶏腿飯

2022年3月にオープンした「Taiwan Bee」は、日本人向けに味を調整していない、台南の魯肉飯(現地でいうところの肉燥飯)や鶏腿飯、排骨飯が楽しめる店。銀座線末広町駅そば、コロンホテル1階で、おひとりさまでも寛げます。

◆関連記事>魯肉飯で台湾を旅しよう!都内近郊で食べられる台北・台中・台南・屏東の味

7位|羊肉マリトッツォ!池袋「羊肉専門店 辰 TATSU」の羊スープ&羊肉バーガー

まるで羊肉のマリトッツォ! 陝西省発祥の中華バーガー、肉夹饃(ロウジャーモー)と羊肉が合体した「羊肉専門店 辰 TATSU」の羊汁と羊肉のチャイニーズバーガーセットが昨年に続きランクイン! 肉もりもりのビジュアルで、2021年のインプレッションNO.1に輝いたメニューが再び登場。

8位|池袋北口「永祥生煎館」で生煎包(焼き小籠包)

池袋北口を出てすぐ、小腹が空いたらすぐに軽食をキメられるのが「永祥生煎館」。入口そばで焼いている生煎包(焼き小籠包)は6個780円。持ち帰りはもちろん、店内の細いカウンターがで食べることもできます。甘いものが苦手な方は、ここで小休憩してみては。

9位|豊洲「麻辣先生」の椒麻鶏(ジャオマージー)

両手でガバッとお腹を割ると、丸鶏の中に青花椒と唐辛子がぎっしり! 香り立つ麻辣香がそそる椒麻鶏は、豊洲の四川料理店「麻辣先生」の今秋の新メニュー。鹵水(ルーシュイ:肉や内臓を煮込むスパイス入り調味液)で軟らかに煮込んであり、数日かけて楽しめます。お持ち帰り、お取り寄せにぜひ。

◆関連記事>この丸鶏料理がすごい!中国料理のワザあり丸鶏を東京で味わう[広東・四川・吉林編]

10位|代々木「香港飲茶 点心厨房」の叉焼エッグ丼と腸粉

2021年12月にオープンした、カジュアルな香港点心専門店。蒸し海老餃子や腸粉など、滑らか&つややかな作りたて点心があれこれ楽しめますが、香港式の叉焼エッグ丼のような庶民派メニューもあるのです。店内はやや狭いものの、1~2人でサクッと香港成分をするには最適!

2022年は中華系の軽食店が続々増えており、Twitterの食レポでも点心・小吃が注目を集めました。基本的にランチ情報が多いので、麺やごはんものの投稿も見られましたね。

そんな中、検討したのが「食彩雲南」の「蒸気海鮮」です。間欠泉の如く飛び出る蒸気や、活けの海鮮にみるみる火が通っていくさまが見られるなど、食べる前からのエンタメ性は唯一無二。調理はシンプルですが、これだけの海鮮を家で集める手間を考えると、店が流行る理由もわかります。

また、ランキング上位にはきませんでしたが、「ヌン活」の流れで、チャイニーズアフタヌーンティーの情報も頻繁にTweetし、話題を集めました。スタイルを問わず、点心をつまんで過ごせる場所は人気が高まっていると感じますね。

コロナ禍を経て、かなり日常を取り戻している2022年年末。来年はもっと人と集い、笑い、食卓を囲める日がきますように!


TEXT:サトタカ(佐藤貴子)
ランキング集計:コスギ(小杉勉)