「家で作る中華とはちょっと違うけれど、季節のものを少しずつ取り入れながら、お子様から年配の方まで楽しんでいただけるような、ほっとできる味わいの料理を」。そんなコンセプトで2020年2月にオープンした「膳口味児(シャンコワール)」は、テイクアウトをメインとした中華料理店です。

歩道に面したショーケースに並ぶ料理は、熱菜(温めて食べる料理)、涼菜(熱くない料理)、点心、甜品など幅広いラインナップ。店は阿佐ヶ谷と鷺ノ宮、両駅のど真ん中にある阿佐谷北六丁目交差点角にあり、散歩の途中や仕事帰り、買い物のついでなど、気軽に立ち寄りやすい立地と店構えです。

『膳口味児(シャンコワール)』外観。阿佐谷北六丁目の交差点が目印。

「一人で切り盛りすることを想定し、テイクアウト中心の店舗設計を進めていたのです」と話すのは、店主の山口善久さん。しかし、計画中に「作りたての料理も楽しんでもらえる場があれば、提供できる料理の幅がさらに広がるかもしれない」と設計に加えることにしたのが、イートインのための小さな個室

ひとつの部屋に、ひとつのテーブル。2名でゆったり過ごせる空間は、まさに隠れ家。予約必至! コロナ禍で部屋の扉は開かぬ状態が続きましたが、2021年11月初旬、ようやく出番を迎えました。

『膳口味児(シャンコワール)』外観。右がテイクアウト窓口、左は小部屋への入口。基本は2名までですが、間口を解放できる季節は3名まで入れます。

現在個室は昼夜ともに稼動中で、ランチは日替わりの主菜に、お新香・サラダ・スープ・ライスが付くセットを提供。ディナーはアラカルトもありますが、1人3,000〜7,000円程度の予算で「おまかせコース」を組んでもらえます。そこで今回、5,000円でおまかせをお願いし、さっそく夜にいただいてきました。

大切にしたのは、街の頼れる食堂の香り。

東京、北京、蘇州、上海。店主の山口善久さんがつくる料理は、各都市で長年にわたり培ってきた経験が活きたもの。

店名は中国語のような雰囲気をもちますが、山口さんのアイデアで「食堂の匂い」という雰囲気を表したピンイン読みの造語だそう。頭から2文字の発音「shankou」は、「山口」の中国語読みと同じ発音。豊富な経験を活かした「山口さんの味わい」を楽しめる店、という意味も込められています。

コースで出していただいた料理は13品。葱油かけ里芋のとろとろ煮は、柔らかく蒸した里芋を、葱の香りをつけた油と鶏ガラスープでのばしたポタージュ風の煮込み。
ほうれん草の南乳和えは、紅麹を使って発酵させた豆腐の発酵食品・南乳に胡桃味噌とピーナツバターを加え、紹興酒でのばしたコクのある和えもの。どちらも山口さんのひと工夫が感じられます。

葱油かけ里芋のとろとろ煮。
ほうれん草の南乳和え。

箸休めにぴったりの2種のらっきょう漬けは、レモングラスと、それに似た香りを持つ木姜子(ムージャンズ)を入れた甘酢漬けに、ナツメグと老姜を入れたハチミツ黒酢漬け。定番のよだれ鶏は、韓国唐辛子を使った自家製辣油を使用。辣さはマイルドです。

2種のらっきょう漬け。
よだれ鶏。

点心も季節でさまざまな用意があります。茶樹茸焼売は、茶樹茸とエノキをXO醤で炒め、ポーク焼売の上に載せて。広東点心でおなじみの蝦餃子は、海老のすり身を貫雪粉(浮き粉)の皮で包んだ蒸し餃子。豚肉とキャベツの春巻には、豚肉とキャベツのほか、人参、キクラゲ、葱、生姜も入って野菜たっぷり。

茶樹茸焼売(右)と蝦餃子(左)。茶樹茸は乾燥を戻して使っているので、食感と風味がしっかり。
豚肉とキャベツの春巻。

一品料理は、定番の料理に季節の食材と香りが。上海蟹みそあんかけ茶碗蒸しは、鶏ガラスープで作った茶碗蒸しに、赤酢を加えた上海蟹みそのあんがとろり。酢豚は黒酢と中国のたまり醤油・老抽を使い、酸味はまろやか。オイスターソースを使った少し甘めの牡蠣入り麻婆豆腐は、仕上げに藤椒油(青花椒の油)と青花椒がかかり、爽やかな痺れを楽しめます。

上海蟹みそあんかけ茶碗蒸し。
酢豚。
牡蠣入り麻婆豆腐。

〆のごはんはニラとベーコン、エリンギの炒飯。熱した油をかけたニラの香りが食欲をそそります。その合いの手となるのは、龍眼(りゅうがん)、長芋、椎茸のスープ。不眠や貧血に良いとされる龍眼、胃もたれや疲労に良いとされる長芋を、椎茸と一緒に竹筒で蒸しており、ほんのり甘くやさしい味わい。

デザートには杏仁豆腐とライチ紅茶。体を温める棗(なつめ)と、肝臓の働きを助けるクコの実をソースに使っています。

ニラとベーコンの炒飯。
龍眼、長芋、椎茸のスープ。

中国での経験をもとに「膳口味児」ができるまで

中国経験が長い店主の山口さんですが、料理人を志したのは子供時代に遡ります。たまに連れて行ってもらえる「外での食事」が楽しみで、殊に中華料理は「あの独特な鍋と包丁でなんでもできてしまう憧れのご馳走」。

いつしか自分も作れるようになりたいと、調理専門学校卒業後、いくつかの店で経験を積むうち、中国の食文化への関心が高まり一念発起。北京・清華大学の対外漢語課で中国語を学んだのち、北京、蘇州、上海と巡りながら食の現場で経験を積んできました。

店主の山口善久さん。

なかでも思い出深いのは、上海で働いていたレストラン。配属されたのは広東料理部門でしたが、前菜部、点心部など部署が分かれており、スタッフは総勢80名ほど。コミュニケーションの難しさがありながらも、至らぬ点をまめにフォローしてもらえたり、他部署とも交流させてもらえたと振り返ります。

さまざまな地方出身のスタッフが集まる厨房では、出身地によって言葉も異なるもの。そこで職場では同郷人でまとまってしまわぬよう、普通話(プートンファ:中国の標準語)で話すように、と暗黙のルールのような意識があったという広大な中国ならではのエピソードも。

気づけば中国滞在も長くなり、将来設計を考える上で帰国を意識するようになった頃、元同僚の新店立ち上げに際しホールスタッフとして採用の縁あり、帰国の途へ。一年ほど従事ののち、準備期間を経て「膳口味児(シャンコワール)」開店に至りました。

現在、テイクアウトで提供している料理はSNSで発信中。定番の味わいはもちろん、清明節(春分の日から15日目)に合わせてナズナの青団(お団子)が並ぶなど、季節の楽しみもあります。どんな料理が登場するか、ぜひフォローしてチェックしてみてくださいね。

清明節限定メニュー・ナズナの青団。
おやつにぴったりのマーラーカオ。
テイクアウトで持ち帰った料理で家中華。(サバと小松菜の炒飯、黒酢の酢豚、茶樹茸焼売)

なお、山口さんはサービスに携わった時期もあり、料理の美味しさだけでなく、おだやかで丁寧で簡潔な語り口にも魅せられます。運よく一卓限定の特別室を獲得できたときは、料理の後に数々の体験談やウラ話を聞かせていただくのも、ここならではの面白さといえましょう。

美味なる寛ぎの小部屋、ぜひお楽しみください。

美味なる小部屋。予約必須!

膳口味児(シャンコワール)

東京都杉並区下井草1-1-19 内田ビル1階(MAP
TEL 03-5356-6712
ランチ11:30-14:30(L.O.14:00)ディナー17:00-22:00(L.O. 21:00)
火曜日定休 ※臨時休業日はSNSで告知
InstagramTwitterFacebook


text & photo :アイチー(愛吃)

中華地方菜研究会〜旅するように中華を食べ歩こう』主宰。中華料理にまつわるコーディネート、アドバイス、監修などを行う。一つの「食」を愛し、味も知識も徹底的に極めた「偏愛フーディスト」がプロデュースする期間限定レストラン『偏愛食堂』中華料理担当として、多彩な中華地方菜の楽しさを伝える。