好みの味を見つけよう!まだまだあるぞ横浜中華街の月餅

今回は6品に票が集中しましたが、それ以外の月餅も個性それぞれ。食べ放題で有名なあの店や、老舗のあの店の月餅を一挙レビュー!

和菓子に通じる風味で食べやすい「横浜大飯店」大月餅 福(栗)

ツボイ「形が六角形!もらったら心が躍ります。餡に渋皮まで入っているのがいいですね」
アイチー「栗の粒を残し、餡を練りすぎていないところで香味と食感がいいね。タルト生地くらいザクっとしていても合いそう」
サトタカ「和菓子の栗まんじゅうの延長線上にある感じ」

食べ放題では高価格帯にも関わらず、横浜中華街評価首位を争うとも言われる横浜大飯店。餡は蓮蓉餡と栗を合わせており、砂糖は中双糖(ちゅうざらとう)を使用。これなら日本の番茶も合わせやすく、年長者にも好まれそうです。点心工場は店の二軒隣。Made in 中華街の月餅として、好みに合わせてお土産の選択肢に入れてほしい一品です。[通販OK]

厚めのビスケット風生地&素朴な餡に北京のDNA「華都飯店」蓮蓉月餅

ツボイ「いい意味で北京でもらった従業員用そっくり。油はしっかり入っていますが、嫌な感じがないです」
アイチー「ザクッと厚めで素朴な生地に“餅(ビン)”感があっていいですね」

北京料理の名店「華都飯店」。見た目からはわかりませんが、包丁を入れると匂い立つ北京のDNA。素朴な風合いの餡に、ビスケット生地のようにざっくりとした厚い皮。口に含むと「おお、これは北京の辺りだな」と伝わるものがありました。[店頭販売のみ]

塩卵の風味絶佳!餡・塩卵・生地の一体感が素晴らしい「萬珍楼」蓮蓉蛋黄月餅

ツボイ「油がしっかり入っていますが、塩卵が餡の油に負けていないですね」
アイチー「重たすぎない白餡が、塩卵と生地の一体感をもたらしてくれているような。かわいいプリントを施した箱入り個包装で、行事食の気分が上がります」
サトタカ「塩卵の風味がいいですね」

大通りの老舗「萬珍楼」の中秋月餅はストロング系。塩卵は食べ慣れない人には好まれない可能性が高いものの、その風味をしっかりと際立てた味の組み立てはさすが。本物がわかるお客様を多く抱える老舗らしい玄人向け月餅かと感じました。[通販OK]

餡・塩卵・栗・生地それぞれの食感際立つ「大珍楼(大珍キッチン)」中秋栗餡月餅

ツボイ「油っこさを感じます。栗の甘露煮が刻みで入ってますね」
アイチー「餡、塩卵、生地の味がそれぞれ個々明瞭に立っていて、舌上の油感の余韻が長いです」
サトタカ「自分はより一体感があるほうが好みかな」

これはメンバーの好みが分かれた月餅。私自身は、香港の下町で美味しい店に当たったような雰囲気で、カットした部分によって味わいが異なり、飽きの来ないタイプだと感じました。新たに香港の超一流ホテルから点心チーフを迎えた大珍楼の点心工場「大珍キッチン」。Made in 中華街の味を日本全国に届けようと意気が揚がっています。[通販OK]

甘めのソフト生地×濃厚黒ごま餡「台湾美食」豆沙蛋黄月餅

アイチー「バターのお菓子って感じ。「中村屋」の円果天とか「ちょこあ~んぱん」くらい小さいサイズでぱくぱく食べたい!卵の塩気がいいですね」
サトタカ「生地は甘めですね」

最近、本店移転で横浜中華街進出を果たした「台湾美食」。伊勢佐木町では以前より「茂園」という名前で月餅や粽などを売っており、定評のある店です。[通販OK]

パイ生地に紫芋の餡と求肥入り「台湾美食」紫芋餅

向井さん「『甘露』でも作っていますが、うちの方が甘さ控えめでもちっとしているかな」
ツボイ「求肥が入ってますね。芋自体に甘みがあるところ、さらに甘くしているので芋の味が控えめに感じます」
アイチー「このスタイルだと、蛋黄酥の方が好きかも」

店では月餅とは名付けていないものの、広東省の潮式月餅に相当するものを販売していたのでこちらもゲット。潮州スタイルは、美しい同心円の模様のパイ生地が特徴で、芋餡や緑豆餡が入っているのが特徴です。[通販OK]

黒ゴマとほっくり塩卵の好相性「重慶飯店」豆沙蛋黄月餅

アイチー「中華街のお土産月餅といったらこういう感じよね、と思う王道版な感じ。安心安定感!」
ツボイ「ねっとりした黒餡にほくほくした塩卵。食感のコントラストがいいですね」

中秋月餅は9月11日から販売開始。塩卵入りをしっかり山積みで並べているあたり、老舗の矜持を感じます。本店売店は菓子類もありますが、それ以上に広東焼き物パラダイス。ちょっと裏通りにあるため目立たないのですが、このお店がもっとお客さんに認知されることを願っています。[通販OK]

羊羹に通じるあずき餡「聘珍楼」豆沙蛋黄月餅

サトタカ「日本の小豆餡を感じる味わい」
アイチー「羊羹みたいな。塩卵との甘じょっぱいコントラストがいいね」
ツボイ「塩卵が合う条件って、餡がねっとりしていることかもしれませんね」

売り場のおねえさんが「売り切れちゃってて、今日ようやく入ってきたんですよ」というほど人気の「聘珍楼」の月餅。筆者は、綿菓子を食べた後のような甘みがあり、夏祭りの思い出が脳裏をよぎるような、懐かしい風味を感じました。[通販OK]

冬瓜の砂糖漬けが存在感大「同發」伍仁蛋黄月餅

アイチー「甘めの餡に塩気軽めの卵で、甘みが優勢だね」
サトタカ「冬瓜の砂糖漬けの存在感があるわ」

この店では、筆者が「旨そうなのはどれだ?」と考えた末に五仁を買いました。「同發」は古き良き中華街の味を大通りで守っていて好きな店のひとつです。面白かったのは、一片を口にしたサトタカの夫の「これ、牛乳と合うね。甘いグラノーラみたい」という声。似て非なるものに準えてみると、合わせるドリンクの幅は広がりそうです。[通販OK]

全15種類食べ比べを終えて

冒頭でも触れた通り、当初は及び腰だったメンバーですが、食べ終わり、振り返りつつ夜中にあれこれ論じているうちに「来年またやりましょうか」という流れになったことには驚きました。

今年はオーセンティックな月餅を揃えましたが、現代的な西式(西洋式)月餅や、海外には地域限定でスターバックスコーヒーの月餅なども出ており、そういう新派も採り入れてみたらどうか?という声も。月餅は、年々個性ゆたかになっているのです。

ちなみに、今回食べ比べたような伝統的な月餅を購入される方は、作りたてよりも、できあがりから3日くらいたったものの方が全体に風味が落ち着き、おいしく食べることができます。

最後に、筆者が大好きな「紅棉(こうめん)」でも月餅を買ったのですが、どこかに落としてしまったのか、店に置き忘れてしまったのか、月餅を入れたはずの袋を探しても出てきませんでした。画竜点睛を欠く形になってしまったことをお詫びいたします。

得票結果
翠香園 19点 クオリティで圧勝
華正楼 11点 柑橘がいい仕事
馬さん 09点 塩気の勝利
菜香  05点 月餅としてのまとまりが素晴らしい
頂好  03点 棗餡の勝利
聚楽  03点 引き算された硬派な味

 


text:ぴーたん
ライフワークのアジア樹林文化の研究の一環として、台湾・中国・ベトナム・マレーシアを回って飲食文化も研究。10数年前の勤務先で、江西省井岡山に片道切符で送り込まれたことを機に、中国料理の魅力に目覚め、会社を辞めて北京に自費留学。帰国後もオーセンティックな中国料理を求めて、横浜をはじめ、アジア各国の華僑と美味しいものについて情報交換をしている。

photo:サトタカ(月餅・茶・コーヒー)、ぴーたん(人物集合)