毎年恒例! 中華料理がわかるWEBメディア『80C(ハオチー)』で、2024年に公開した記事のPV(ページビュー)トップ10をカウントダウンで一挙紹介!
★文中のタイトルをタップまたはクリックで該当記事が読めます。

【ランキングの算出方法】2023年12月20日~2024年12月22日に公開された記事を対象に、80CウェブサイトのPV(ページビュー)とスマートニュースをはじめとする記事配信先のPVを合算。1記事が複数ページに渡る場合は、ページ数の1ページ目をカウントしています。

 

【10位】1週間に2度食べたい!飲める白菜料理「干し貝柱と白菜の煮込み(干貝焼白菜)」のレシピ

白菜は少量買ったら割高。しかし丸々1個買ったら割安だけど大きすぎる…!そんなときは1個買ってこの料理を作りましょう。白菜にじっくりと火を通し、鶏肉と干し貝柱のうまみで味を入れた冬の煮込み料理。中国料理ってうまいよなぁ。そうしみじみ思える一皿です。
2024年2月13日公開記事|レシピ・原稿・撮影:サトタカ
関連記事▶うまみの宝石!干し貝柱の作り方-日本最大級の生産地・北海道猿払村を訪ねて

【9位】茶席で心をおだやかに。正統派中国茶館「虫二(ちゅうじ)」高田馬場にオープン

著書『はじめての中国茶とおやつ』が好評の中国茶カフェ「甘露(かんろ)」が、高田馬場に中国茶館「虫二(ちゅうじ)」をオープン。カジュアルな「甘露」に対し、厳選された中国茶と季節の茶菓子が楽しめる茶席は完全予約制。ひとりで訪れるお客さまも多く、静かに思い思いの時を過ごして帰られるとか。気持ちをととのえたいときにぜひ。
2024年5月22日公開記事|取材・原稿・撮影:サトタカ

【8位】麺食い&ラム好き必食!河南省名物の押し出し式羊肉麺を大塚の「豫見ハーラー麺」で食べてきた

河南省の非物質文化遺産、ハーラー麺(中国語では餄餎麺(饸饹面|フールーミェンhélemiàn)の専門店が大塚にオープン。ところてんのように生地を押し出して作る麺は中太の生パスタのようなもっちり感。羊の骨、羊の肉、羊の油を惜しみなく使った老湯(スープ)に羊油香辣椒をかけた羊尽くしの一杯は必食!正真正銘の異国メシです。
2024年5月23日公開記事|取材・原稿・撮影:サトタカ

【7位】肉汁じゅぶぶ!約30種類の餃子が揃う「餃子封神榜」で山盛り餃子の夢を実現!

餃子を山ほど食べたい。いろんな餡の餃子を、みんなでわいわい分け合って食べたい。そんな気分にぴったりな店がこちら。餃子は北京や天津あたりで見られる薄皮大餡タイプ。水餃子、蒸し餃子を中心とした中国北方粉もんパラダイスがここに!
2024年4月28日公開記事|取材・原稿・撮影:サトタカ

【6位】[医食同源]トウモロコシはスープが美味!蓮根、スペアリブと合わせて夏冷え・むくみ対策

元気の源は胃腸から! 消化器を健やかに保ち、むくみを防ぐ、トウモロコシとレンコンとスペアリブのスープ(玉米排骨蓮藕湯)がこの夏の人気レシピでした。トウモロコシは煮ると芯からしっかりと味が出て、豚肉との相性も抜群。旬の時季にぜひ。
2024年7月19日公開記事|レシピ・原稿・撮影:サトタカ

次のページでは5位から1位をカウントダウンで発表! 毎年紹介しているのに今年初めてランクインした記事、熱量の塊をぶつけた記事など、どれも読み応え十分ですよ。

NEXT>2024年に80Cで掲載した記事、PVベスト5を発表!